昨日は「南極観測隊がオングル島に上陸。昭和基地設営(1957)」の日でした。
実は、28日の榮三郎さんのお誕生日を記念して、
西堀榮三郎記念探検の殿堂に念願の無線倶楽部が発足しました。
11名のコアメンバー(東近江市民を中心とした実働部隊)がワイワイ・ガヤガヤと
話し合ってくださった結果、予算ゼロからのスタートとなりました。
無線倶楽部発足のことをご報告したら、昭和基地に到着して以来、白夜の中、
寝る間もなく働きづめであったであろう近藤さんから、久々におたよりいただきました。
*****************************
昭和基地・近藤です。

「無線倶楽部」設立おめでとうございます。
クラブ局開局へ着々と準備がすすんでいることがわかりました。
こちらのほうは、昭和基地入りしてから悪天候がづづいていましたが、
中盤は持ち直しています。
先日、48次アマチュア無線係の若生さんと我々49次通信2人(私と野口さん)とで
記念写真をとりました。添付します(左が若生さん、中央が近藤さん、右が野口さん)。
今日29日は、1次隊が西オングルに日章旗をかかげ昭和基地と命名した日です。
この日章旗をかかげた場所を去年48次隊が発見したのは、ご存じのとおりです。
短波を何回かワッチしましたが、日本からの電波はまだ聞こえません。
越冬交代後がんばってみます。
では無事開局できることをお祈りしております。
・--- ・- ・-・ ・ ・・・・- ----・
第49次南極地域観測隊 通信担当
近藤 巧
▲ by tanken-n | 2008-01-30 09:24 | お知らせ